![]() |
||||
【革のリペアトップ 】 | ||||
![]() |
||||
川越市在住のK.N様 ご自分の体に合わせてサイズ詰め,及び塗装面の状態が悪く全塗装します |
||||
・ジャケットの塗装面の劣化が激しく全塗装をして綺麗な状態に復活(ポケット、肩等の牛革はそのままで) | ||||
・フロントファスナーの交換 | ||||
・ウエスト回り、胸回りを12p詰めます | ||||
・二の腕もかなり太いので8p詰めます | ||||
・腕が上がるように腋の下にプリーツを付けます | ||||
・かなり大がかりなリペア作業になりそうです | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
塗装前のジャケットの状態です。表面の劣化が激しいです | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
塗装を施し仕上がったジャケットです | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
分解作業を始めます | 後でわからなくなるので、取り付いて | |||
いた位置を書いておきます | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
肩幅を詰める為肩幅をカットします | 身幅を詰める為脇をカットします | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ここからは分解したパーツの縫製を始めます | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
腕が上がる為のプリーツを裁断します | 腋の下にプリーツを縫製しました | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
|
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
ご自分のサイズに合わせたジャケットのリペアが仕上がりました | ||||
|
||||
トップ | 新着情報 | 定番商品 | フルオーダー | ウォレット| アフターサポート | リペア | ご注文・お問合せ | ||||
c 2009 Ares All rights reserved. | ||||