![]() |
|||
【革のリペアトップ 】 | |||
![]() |
|||
足立区のK.Y様バイクに乗るとフロントの着丈が長く首等に突き上げがあり着ずらいので・・・ |
|||
・前身頃側の着丈を7p詰めます | |||
・後ろ身頃側の着丈を5p詰めます | |||
・後ろ側の作りを湾曲になるように改造する | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
持ってきて頂いたカドヤ製のジャケットです | |||
![]() |
|||
背中部分ですが、白い紙の部分の革をカットして着丈を詰めます | |||
前身頃側は7p詰めますが、後ろ身頃側は4p〜5p詰め形が湾曲になるように改造します | |||
![]() |
|||
前身頃側は2か所詰めるようにします。ベルト側は2p詰めます | |||
![]() |
|||
胸部分も白い紙部分を5p詰めます | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
分解作業を進めます | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
前身頃部分です | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
後ろ身頃部分です | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
カットラインに罫書きを入れます | 罫書きに沿って革を裁断します。いつもの事ですがやり直しが出来ない 作業 | ||
ですので、緊張致します。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
前身頃部分の裁断終わりました | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
分解したパーツを合わせ縫製を進めます | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
脇の部分です。7p革を裁断して着丈を詰めます | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
背中の部分です。5p裁断しました | 縫製して仕上げます | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
取り外したドットボタンを付け直します | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
背中のカットした革です | 胸部分のカットした革です | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
背中の部分少し湾曲になるように改造して仕上げました | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
リペアが仕上がりました | |||
|
|||
トップ | 新着情報 | 定番商品 | フルオーダー | ウォレット| アフターサポート | リペア | ご注文・お問合せ | |||
c 2009 Ares All rights reserved. | |||